ZERO-CUBE FREAK'S(ゼロキューブフリークス)完成

s-diary.hatenablog.com

 

前回は電気配線立合い・断熱材確認などについてお話ししました。

 

今回、家建てるにあたって

s-diary.hatenablog.com

から始まって、この時に

ZERO-CUBE FREAK'S(ゼロキューブフリークス)

で家を建てたいなーと思いながら、ついに完成しました!!

 

 

着工から完成まで

打ち合わせ完了後、着工が2022年12月。

着工から約5ヶ月後の2023年4月末に引き渡しが完成しました。

 

今回、外構工事は建築時に合わせてお願いはせずに自分で別の外構屋さんを探して依頼を進めてたため引き渡し時には外構が終わってないですが、引き渡し後に外構工事に入ります。

このあたりはまた別のタイミングでお伝えしたいと思います。

 

ZERO-CUBE FREAK'S(ゼロキューブフリークス)完成・引き渡し

引き渡し日は担当者さんと銀行で待ち合わせをし、そこで行政書士さんも同席の上手続きを済ませ、銀行内で建物に関する資料関係一式と家の鍵を受け取り終了。

いわゆる?家の前でテープを切って、記念撮影的なものはなかったですw

まあ、個人的には無くても全然気にならなかったですが、嫁さんは少しやりたかったみたいですw

 

引き渡し自体はあっさりした感じで終了。

銀行で手続き終了後、そのまま新居に向かい完成した家を拝見。

 

 

新居ツアーを一通り堪能して、いろんな角度から写真を撮影w

引き渡しも割とバタバタだったので、引き渡し後に気になった箇所があった場合は現場監督に連絡して諸所対応をしてもらいました。

 

引越しはこの引き渡し後の2日後とかに引越しだったので無事に引き渡し日が間に合って安心。

引き渡し直後はあたり前ですが何も物がないのでより広く感じますね。

ゼロキューブの特徴かもしれないですが、吹き抜けがあるのでより空間が広く感じられます。

よくある建売の家だと吹き抜け部分は部屋になっていて階段もこういった階段ではないですよね。

個人的にはこの吹き抜けが結構好きです。

冬になるとクソ寒い!とか聞きますが、実際住んでみてどうだったかというと、そんなことはなかったです。

断熱材も気密性もこちらからハウスメーカーに依頼したのも良かったのかもしれないです。

また、我が家は第一種換気を導入してるので、その辺りもの関係してると思います。

住宅性能は住む上でとても重要な箇所だと思うので、これから家を建てる方には、耐震性能とかだけ無く、気密性能や断熱性能、など省エネ住宅に関しての知識を少しでも持った上で家づくりを進めてほしいです。

 

ZERO-CUBE FREAK'S(ゼロキューブフリークス)を建ててみて

家を建てるにあたって、家探しから、ハウスメーカーめぐりや家づくり勉強会などに参加してみて、不安に思うこともあったけど、家を建てて良かったなと実感。

我が家はZERO-CUBE FREAK'S(ゼロキューブフリークス)をそのまま建てたわけでは無く、ZERO-CUBE + BOXで FREAK'S ぽい家にした感じです。

まだ、外構が終わってないので写真で見ると家の周りが土だらけで、少し残念な感じですがここから外構が入ってよりいい感じになります!w

 

家は生涯で一番高い買い物と言いますが、確かに高い買い物です。

家を買うと負債でしかないという話もありますが、ずっと賃貸で住むことでのメリット・デメリットがあるように、家を買うことでのメリット・デメリットがあると思うので、人それぞれご自身のライフプランに合わせていけばいいのかなと思います。

 

次回は外構工事についてお話ししたいと思います〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイホーム 〜基礎・電気配線立合い・断熱材吹き付け〜

s-diary.hatenablog.com

 

打ち合わせが終わり、

 

s-diary.hatenablog.com

 

ショールーム見学も終わり、

家に備え付ける設備やクロス・建具など全て打ち合わせが終わってからのお話を今回はしたいと思います。

 

 

いよいよ建築!

打ち合わせも終わり、諸々設計フェーズが終わるとあとはその設計に沿って造っていきます。

ここからは、私たちが毎回実施していた打ち合わせもなくなり、基本的に出来上がっていくのを待つフェーズです。

打ち合わせが2022年11月末に終わり、12月上旬には着工に入ります。

我が家は特段、地鎮祭などもおこわなかったので立ち合いなく、着工フェーズに入っていきました。

一応、着工前に設計士さんと現場にて、この部分で建築しますね。という目安のロープが張られてるのを確認した程度でした。

12月末には基礎ができているので、お時間あればご確認くださいと連絡があったので、嫁の実家に帰る時期でもあるので、合わせて確認をしました。

 

基礎確認

 

基礎だけ見ると、なんだか小さい?って印象でしたが、その後上に建築されてくるとその印象も変わりますw

この時の印象は「こんなものか?」「意外と小さいなー」って感じでした。

 

電気配線確認

基礎確認から約1ヶ月後の2023年1月末には電気配線確認の立ち合いがありました。

この時に、基本的なスイッチの位置だったりコンセント位置が確定するので、もし変更希望があるのであればこの時です。

これを逃すとこの後に断熱材が入り、石膏ボードを貼り、配線変更が困難になるため、もし要望があるのであればこの立ち合いの時に伝えるのがベターです。

ハウスメーカにもよりますが、要望を伝えても対応いただけないケースはあるので、可能な限り設計段階でイメージを作って、どこにどれぐらい必要かを考えておく必要があります。

我が家は立ち合いの際は設計書を基に指差し確認しながら確認を行いましたw

この時、ハウスメーカーから当初の位置から変更依頼をされたのでそちらは承諾しました。

内容的には、背面にニッチがあることでスイッチ分のスペースが取れないのでとのことで、そのスイッチは設計書とは反対側に設置してもらいましたが、特段問題なく生活できていますw

 

電気配線確認のとき

 

断熱確認

電気配線確認後、数日後には断熱材吹き付けて、その後石膏ボードつけてしまうとのことだったので、電気配線後数日後に再度訪れて断熱材の吹き付け確認をしました。

気密測定を実施してるので、特段確認をしなくてもきちんとやってくれるとは思いますが、マイホームの断熱材の状態なんて今後確認することもできないと思うので、我が家は確認をしましたーw

マイホーム建築の方で気になる方はぜひ、施工状況を確認してみるといいと思います。

気密はどんなにいい材料を使っていても施工が悪ければ気密は下がってしまうので。

気密の良し悪しは基本的に施工者の技術によります。

 

断熱材確認のとき

 

断熱材は吹き付けタイプの断熱材にしてます。

このあとは、石膏ボードを貼り付けて、その上にクロスを貼ってという感じになっていきます。

 

石膏ボード貼り付け後

 

石膏ボードが貼られると一気に進んだ感じがしますね。

写真に写ってる大工さんが基本一人で家を造っていきます。

電気系は電気屋さんがやってくれますし、設備系は今回だとLIXILが対応するので、大工さんが全部やるわけではないです。

 

マイホーム完成間近!

ここまで進むと完成まであともう少しです!

この頃の写真が2月頃で4月末に引き渡しだったので2,3ヶ月で完成まで進むので、そう考えると早いですね。

大工さんありがとう!

電気屋さんありがとう!

設備屋さんありがとう!

クロス屋さんありがとう!

みんなありがとう!!!

 

という気持ちになりますw

 

いかがでしたか?

今回は打ち合わせ後の状況をお伝えしました。

 

次回は引き渡し時期についてお伝えしたいと思います。

 

マイホーム 〜東京ゼロエミ申請編〜

s-diary.hatenablog.com

 

 

 

 

前回の記事でマイホーム打ち合わせ〜ショールーム見学〜 をお伝えしました。

今回は打ち合わせを進めていく中で、対応依頼をしている

「東京ゼロエミ申請」でのお話をしたいと思います。

 

 

東京ゼロエミとは?

s-diary.hatenablog.com

 

こちらの記事で少しお話ししましたが、建物性能を上げて省エネ住宅にすると、東京都から住宅補助として助成金が出る仕組みになります。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp

 

こういった制度は認知して申請しないともらえません。

日本はいろんな控除や助成などを市区町村で実施していたり、都道府県単位で実施していたり、国でやってたりしますのでこの辺りは自身で調べたり、HMの方に聞いたりして情報をキャッチアップしないとダメですね!

 

 

東京ゼロエミ申請でのLDK設置エアコン問題発生?

今回我が家は東京ゼロエミに申請にあたって、目指す水準は一番高い水準3にしました。

これにより助成金が210万あります。

ただ、打ち合わせを進めていく中でHMの設計士さんも初めての経験だったので、知らないことだらけでした。

そのため、当初はこれで行けると思います。という内容が次の打ち合わせで

「すみません、前回打ち合わせした件ですが、こちらを変更したいのですが。。。」

と確定した内容が変更になることもありました。

 

まず、大きな問題が発生したのが設置するエアコンです。

元々、住んでいる家に購入して設置したエアコンが2台あるので、それを新居に持っていく想定でした。

しかし、申請にあたって省エネ性能を持ったエアコンを設置しないといけない。

ということがわかり、その中で設置する予定のエアコンがなんと...

 

¥600,000!!!

 

いや、まじか?

エアコンそんなにするのか?

どんなエアコンなんだ?

と思いつつ、話をしていくと、金額が高い理由が見えてきます。

 

要はいくつも業者を通すので高くなると・・・

エアコン製造・販売

エアコン設置業者

ハウスメーカー

施主

 

この時基本値引きはなく定価での取引がされていくと伺い、それはちょっとなーと思いつつ、一つの確認・提案をしました。

 

僕:「エアコンはこのエアコン一択じゃないとダメですか?」

 

HM:「東京都に確認すると、小能力時高効率型コンプレッサー搭載機で省エネラベル星4-5の物をと言われまして。」

 

僕:「小能力時高効率型コンプレッサー搭載機がマストなのかもう一度確認してもらえますか?」

 

HM:「わかりました!」

 

その後、分かった内容を教えてもらいました。

東京ゼロエミ住宅申請のエアコンの基準は「省エネラベル4以上の製品かどうか」が適合基準となる

※2027年での基準か確認しましたが、あまり理解されていないのか曖昧な回答でした。とにかく省エネラベル4以上にしてくださいの一点張りでした。

(畳数の規制は特に設けていない)

 

ということはコンプレッサー搭載じゃなくてもいいのでは???

と思いつつ、この辺りも再度確認を進めてもらうことに。

 

確認等を進めていくと、コンプレッサー搭載機でなくても省エネラベルが4以上のエアコンであればOKとなり、その上で再度見積もりを取ってもらいました。

しかし、見積もり金額は大して変わらず、少し安くなった程度でした。

 

この金額はちょっとなーと思い、

 

僕:「これって、以前メールでもお伝えしたのですがネット等だと10数万〜の本体価格で設置費入れても確実にこちらの方が安いんですが。。。これって、こちらでやるのはNGですか?」

 

HM:「弊社としては施主支給はNGになりますが、施主様で全てやられる分にはokです」

 

と回答をいただいたので、であれば価格コムで本体購入と設置依頼すれば30万ぐらい安くできる!と思い。そちらの対応でお願いしました。

 

 

当初LDKに設置しようとしていたエアコンはこちら

kakaku.com

 

当時は価格コムで17万程度でした。

工賃入れても20万程度で済むものが、60万でしたから・・・w

 

 

その後、別のエアコンで設置見積もりを依頼したエアコンがこちら

kakaku.com

 

本体価格が大体18万ぐらいでしたが、工賃入れても先ほどのものとあまり大差ないですね。

見積もりではこちらが50万程度でした。w

 

そして、私自身が購入して設置依頼して対応してもらうようにしたエアコンがこちら。

kakaku.com

 

当時の価格で14万程度。

今見ると値下げしてて11万程度ですね。

工賃入れても20万いかないですねw

 

やっぱり業者等を通すとあたり前ですが、それぞれの利益を載せてくるので最終的な金額がバカ高くなりますw

 

こういった内容にはHMの話をそのまま

「わかりました」と言わず、自身で調べてこういうのはできないんですか?と相談していきましょう。

入れるがままはとても損になります。

 

東京ゼロエミ申請でのもう一台エアコン設置?

先ほど話していたエアコンはLDKへの設置エアコンで、もう一台設置が必要とのこと。

そのエアコンの見積もりは10万程度だったので、

「これが妥当なのでは?w」と思いつつ、この金額なら任せてもいいやと思ったので、こちらのエアコンはHMに依頼しました。w

 

元々は東京ゼロエミ申請の際にエアコンが必要ないと思っていたので、この辺りは申請に必要になったプラスのコストになりました・・・・

 

 

東京ゼロエミ申請で必要になった設備等

今回東京ゼロエミ申請でエアコン設置が個人的には衝撃的だったので取り上げましたが、他にも必要なったものが多々あります。

中には元から自分がグレードupさせてるものもありますが...

 

 

 

追加・変更項目 金額
給湯器仕様変更
標準 ⇨ 高効率エコキュート(370L)
¥120,000
玄関ドア仕様変更
標準 ⇨ 高断熱玄関ドア
¥100,000
東京ゼロエミ申請手続費用 申請+計算含む ¥225,000
ダウンライト追加(調光色対応)+ 調光調色リモコン ¥42,000
第1種換気 熱交換 ダクト式 ¥435,000
断熱材仕様変更
標準 ⇨ ウレタン吹き付け_アクアホームNEO
¥962,000
エアコン設置(LDK)
ノクリア AS-Z402M2 14畳
or
霧ヶ峰 MSZ-FZV5622S
¥170,000
エアコン設置(LDK) 富士通 ノクリア 8畳 ¥118,300
合計 ¥2,172,300

 

 

東京ゼロエミ申請で必要になった設備系はこちらです。

エコキュートは高効率のものに変更。

玄関ドアも高断熱のものに変更。

換気は第一種換気を採用。

断熱材もウレンタン吹きつけに変更。

などなど、結構グレード上げる形にしてます。

 

断熱材は私自身がグレードを上げるよう依頼してたのでこれは想定通りという感じですが、第一種換気はシステムは元々は想定してなかったのでこの43万はプラスで乗っかってきたコストですねw

 

 

 

東京ゼロエミ申請でかかったコスト

既に上の表で記載してますが、東京ゼロエミ申請及び水準3クリアを目指したときに我が家では217万程かかりました。

とはいえ、断熱材などはこれじゃなくて他のものがあったかもしれないですし、元々標準の断熱材がグレードが高ければここまで金額も上がらないと思います。

我が家は標準グレードが低いため、初期の価格帯を抑えて造る、ローコスト住宅の部類なので。

 

助成金より少し出ましたが、とはいえほぼ助成金で家の性能を上げることができました。

これにより、我が家はZHE水準の家になったので、住宅ローン控除も一般住宅よりも1500万高い4500万までの控除になります。

控除率は一律0.7%で、年間控除額は最大31.5万円です。控除期間は13年なので、ZEH住宅の総控除額は最大409.5万円です!!

 

そういった面も考えると建物性能上げてよかったなと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2023 Amazon Black Friday で 最強の寝室環境を構築

 

 

今週で終わってしまう Amazon Black Friday ですが、皆さんは欲しいもの、気になっていたものは購入できましたか?

私は今回このBlack Fridayで購入したかったものがあるので、それを購入してどうだったかをお伝えしたいと思います。

 

寝室に導入したかったもの

我が家の寝室は至って普通の寝室で、部屋に寝具がある。

ただ、それだけです。

ご家庭によってはテレビを備えていたりするかと思いますが、

我が家はテレビ配線は部屋にあるので購入すればテレビ設置もできますが、

場所も取りますし、価格もそれなりにします。

寝る部屋なので、特に寝具以外に必要なものがあるのか?

と言われると、なくても困らないですが、エンタメが欲しいです。w

という感じです

 

そこで、前々から考えていた寝室にプロジェクター導入を考えていました。

Black Fridayに備えて購入すべきものを検討していました。

 

導入プロジェクターの検討

プロジェクター購入の際に色々と商品を見ていたのでその検討商品をお伝えしたいと思います。

購入の際の要望としては

・予算5万以下

・OS内蔵

・スピーカー内蔵

ミラーリング可能

オートフォーカス機能はあれば良いなという程度で検討していました。

OS内蔵であれば、プロジェクター単体でNetflixやアマプラなどが見れるので良さそうだなーという印象で考えてました。

 

最初に目に止まったのはこちら

こちらの商品は当初予定の内容にマッチしており、ブラックフライデーで価格も落ちていて3万円で購入が可能だったのでこれを導入すればもうやりたいことができるな!と思っていたのですが、色々と調べていく中で気になった点が...

 

解像度 です。

探しているときはあまり気にしなかったのですが、

プロジェクターによって解像度が異なるので、

映し出せる映像がフルHD、4K、8Kとあったとしてもそれに対応した機器でなければ、その効きの限界値での表現になってしまいます。

私は最低フルHDの解像度を持ったものがないと!とさらに要望が付け加えられましたw

 

そのため、こちらの商品はかなりの小型でバッテリー付きでとても良いなーと思ったのですが、スペックを見ると解像度が 1280 x 720 のため フルHDではなかったのでこちらの購入はやめました。

 

キャンプなどでの利用の際にはこちらはとても良いかもしれないです!

 

次に目をつけたのがこちら

こちらは要望のフルHDを満たしていて、他内容も全て満たしている商品です。

ただ、少しサイズが大きいかなーと思いつつこちらの商品の詳細を見ていると、

ihoneはHDMIケーブルを利用しないとミラーリングができないという点があります。

これは個人的にはそこまで支障はないですが、可能であればBluetooth等で接続できたりする方がいいです。

また、購入後任意で他のアプリを入れられないという点も個人的には残念です。

商品詳細に書かれてたのは

プロジェクター以外のアプリケーションはインストール致しかねます。本プロジェクターはAbema、U-nextなどのアプリケーションはございません。ご了承ください。

という内容です。

この内容を見てこの商品も今回は見送りにしました...

ただ、見るものがNetflix、アマプラと決まっている方にとってもいい商品なのかなと思います。

また、こちらの商品は他ではあまりないNetflix公認の商品なので、そういった部分でもNetflixユーザーにとっては良き商品かなと思います。

 

導入プロジェクターの再検討

他にも色々と商品を見ていく中で要望が少し変わってきました。

・予算:3万以下

・解像度:フルHD以上

・大きさ:大きすぎないもの(縦横20cm以下ぐらい)

・アプリ等が追加可能なもの

・スピーカー内蔵

ミラーリング機能あり

オートフォーカスはあれば良き

という内容でOS内蔵をやめることにしました。

OS内蔵はメリットもありますが、デメリットもあるので今回はプロジェクターとFire TV Stick での合わせ技で導入を再検討しました。

 

Fire TV Stickの種類

まず、Fire TV Stick も種類がいくつか出てるようです。

 

こちらは一番スタンダードなもの手軽に見たい。

という方はこちらがおすすめ。

ブラックフライデーで ¥2,480 と価格も半額になっていてお求めやすい価格かなと思います。

 

スペックとしてはこんな感じ

HD対応スタンダードモデル
ストレージ: 8GB
メモリ: 1GB
 

 

こちらは一番スタンダードモデルの一つ上のクラス。

4k対応でメモリも2GBになっているので、操作性能などもグッと上がってると思います。

ブラックフライデーで ¥3,980 と定価の約半額になってるので、スタンダードより性能重視であればこちらがおすすめかなと思います。

 

スペックとしてはこんな感じ

4K対応
ストレージ: 8GB
メモリ: 2GB
 
 

そして最後は2023年11月時点でのハイエンドモデル。

処理速度なども今までの中で一番早いのと、wifiも6E対応なので対応ルータがあれば最速です!w

ブラックフライデーで安くはなってますが、¥5,980 で40%引きという感じです。

 

値引率で言えば、

スダンダードが50%

4Kが45%

4k MAXが40%

なのでうまい感じの値引き率ですね。w

 

スペックとしてはこんな感じ

アンビエントディスプレイ搭載
4K対応
ストレージ:16GB
メモリ:2GB
 
私は今回

こちらのハイエンドモデルを購入しました。

理由としては、映画等を選んでる時のサクサク感が欲しいのと、こちらはハイエンドモデルを現時点で購入しておけば、今後TV購入や新規プロジェクターやモニターを買ってもこれを使い回せるなと思ったからです。

また、値引率は40%と Fire TV Stick の中では低いですが、値引き価格はこれが一番大きいので、お買い得だと思いましたw

 

あとは本命のプロジェクターですね・・・

 

購入プロジェクターは?

フルHDのプロジェクターはいくつもありますが、私は今回プロジェクターはある程度小型で且つスタンドがあるといいなーと考えていました。

そんな中ぴったりのプロジェクターを見つけました。

 

こちらの商品は解像度が 3840 x 2160 で 4k対応!

また、サイズ感も 17 x 10 x 10 cm で割と小型!

値段もブラックフライデーで ¥15,999!

Fire TV Stick と合わせても約2万円ほどで予算より1万円少なく導入できそう。

 

ということで、プロジェクターはこちらを購入。

ただ、HDMIを接続する際にそのままFire TV Stickをつけるとスタンドを上に向けていくと干渉しそうだなと思ったので延長ケーブルも購入。

 

こちらのケーブルを購入しましたが、黒い部分が割と硬いのでプロジェクターを上まで向けようとすると少し干渉してしまうので、この部分が短い、柔らかいものの方が今となってはいいかなと思います。

 

 

こっちのケーブルの方がより相性は良かったかなーと思います。

 

 

導入した結果どうなった?

 

導入した結果、寝室はこうなりました。

寝る前に映画やアニメ、ドラマなどを見ながら眠りについています。

Amazon Black Friday で 約2万円程度で最強の寝室環境を構築した話でしたw

 

Amazon Black Friday は今週金曜までやってるのでまだ何か迷ってるか、本記事を見て導入してみたくなった皆さんは是非検討してみてくださいー!!w

 

 

 

 

 

 

 

 

ランクル プラド おすすめ洗車グッズ - プレミアム編 - (ブラックフライデー・セール狙い目)

 

s-diary.hatenablog.com

 

 

前回に続き、今回はおすすめ洗車グッズの中でもより楽に、楽しく洗車ができるグッズを紹介したいと思います〜。

 

あると便利なおすすめ洗車グッズ

今回はより洗車を楽しく楽にしてくれるおすすめグッズを紹介したいと思います。

洗車も結構体力も時間もお金も使うのでできる限り使わずに綺麗にできると良いですよね!

これからの時期ブラックフライデーや年末年始セールなどもあるので、この時期に買うとお得に洗車グッズを揃えられるかと思います。

 

1.高圧洗浄機

一つ目は高圧洗浄機です。

これがあるのとないのではかなり違いますw

これがあるだけで節水、時短になるのでとてもおすすめです。

高圧洗浄機も色々ありますが私が使用してるのはこちら。

大体、2万ぐらいで買えるのでセール等でさらに安い時は買い時だと思います。

機能としては、サイレントのケルヒャーなので音が他のと比べて静かなので近隣に家がある住宅街の方には特におすすめです。

静音だと肝心な洗浄力は?と気にされるかともいると思いますが、パワーに関しては全く問題ないです。

パワーもあって、静かな高圧洗浄機でかつ大きさもコンパクトなので個人的には高圧洗浄機はこれ一択ですね。w

 

 

2.ショートガン

高圧洗浄機だけでも十分ですが、ショートガンもあるとタイヤ周りなども楽にできるので合わせての購入をお勧めします。

私が使用してるのはこちら。

こちらはケルヒャーがあればホースを繋ぐだけで使用できます。

また、価格も3千円程度とお手頃です。

水の出る角度は付属のアタッチメントを付け替えることで角度・強度を変更できます。

 

 

私が購入した時期にはなかったこちらの商品もいいですね。

こちらは先端のアタッチメントをわざわざ切り替えることなく、シャワーのホースのように回転させることで角度・強度を変えられるみたいです。

今もし買うなら私はこちらを買うかなと思います。w

 

 

 

3.フォームガン

こちらも高圧洗浄機とセットで購入しておきたい商品です。

こちらはいわゆる泡洗車が可能な商品になります。

私が使用してるフォームガンはこちら。

購入時はケルヒャー側で使えばいいとこちらを買ったのですが、正直ショートガンと付け替えるのが面倒すぎたので、その後アタッチメントを購入しました。

 

 

購入したアタッチメントはこちら。

こちらがあればケルヒャー版でも問題なくショートガンに使えます。

 

 

しかし、今だったらすでにショートガン用のフォームガンがあるでのこちらをお勧めます。

こちらであれば、そのままショートガンと繋いで利用できるので便利です。

 

こちらのフォームガン泡もちゃんと出るし、特段問題はないんですが。

強いていば、ボトルが長いんですよね。

なので今だったらボトルの長さが短いこちらのフォームガンの方がいいかなと思います。

こちらのフォームガンは少し値は張りますが、その分洗剤の消費量が少ないようです。

また、泡もモコモコの泡が出てくれて粘度も高いようです。

洗車グッズにもこだわりたい方にはおすすめの商品です。

 

 

 

4.ブラシ

ブラシ系も色々ありますが、個人的にはタイヤ周りのブラシはあるといいかなと思います。

タイヤブラシはこれがおすすめです。

そこまでお金をかけずにちゃんと機能を果たしてくれるのでタイヤブラシはこれで十分かなと思います。

 

ホイールブラシはちょっとこだわった方がいいかなと思います。

中の方まで綺麗に落とすのって結構大変ななので。

私が使ってるホイールブラシはこちらです。

こちらのブラシは角度も変えられますし中の方まできちんと入り込んで汚れを落としてくれます!

今だとこういうセットもあるので購入の際に検討してもいいかなと思います。

 

あとはホイールのナット部分や細かい部分の汚れ落としに使えるディテールブラシですが、こちらも色々種類がありますが私が使ってるのはこちらです。

こちらは短い豚の毛を使用していて、業界標準よりも75%長く、最も複雑なデザインのホイールスポークも手抜かりなく洗浄することができます。

ホイール、グリル、ドア周りなどの洗浄に最適です!

 

 

 

2023.11.24(金) ~ 2023.12.01(金) ブラックフライデー

今回紹介した商品は洗車に絶対ないとダメ!というものではないですが、

あることで洗車が楽しく・楽になるアイテムばかりです。

また、11月24日からはAmazonブラックフライデーが始まるので、紹介した商品も値下がりしてるかもしれません。

紹介した商品は割と値段が高いものもあるので、こういったセールなどを狙ってお得にゲットしたいですね!

 

みなさんも良い洗車ライフを〜〜〜

 

 

 

ランクル プラド おすすめ洗車グッズ - ベーシック編 -

 

 

 

こんにちは。

ここ最近マイホームのお話ばかりでしたが、少し話を変えたいと思いますw

 

ランクルプラドを購入後私は自分で時間かをかけて洗車をしています。

洗車もランクルプラドを購入するまではほんとどしたこともなかったですが、

購入後は、洗車動画を見たり、洗車グッズを調べたりしながら、自分流の洗車方法をある程度確立してきました。

今回は、そんな私の洗車方法をお伝えしたいと思いますー。

洗車についての考え方や知識などを冒頭に入れてるので、その辺りは知ってるからいいやーって方はおすすめ洗車グッツに飛んでもらえればと思います。

 

洗車の頻度はどれくらい?

洗車の頻度は洗車をしたい時にすればいいですがw

個人的な洗車する頻度は大体1,2ヶ月に1回の頻度で実施してますが、この1回がほぼ1日がかりなので、頻繁に実施できるのであれば個人的には2週間に1回の頻度で水洗いをベースに実施するとかがいいのかなと思います。

私みたいにそんなに頻繁にはできないけど綺麗にしたいなーという方は月に1回程度で泡洗車を実施すればそれなりに綺麗を保てるかなと思います。

 

洗車に適した天候は?

よく思われがちなのが、洗車日は晴天!晴れた日がやるのが気持ちいし最高!って思いがちなのですが、私も最初はそう思ってました。

ただ、晴天・快晴・晴れの日はちょっと避けた方がいいですね。

特に真夏の晴れの日の日中は避けるのがベターです。

理由としては、真夏の炎天下で洗車をすると、自分自身がばててしまうということもありますが、車のボンネットなどの外装部分がかなり高熱になります。

そのため、洗車中の水が噴き上げる前に熱で乾いてしまい、結果それが黒い車だとかなり目立つ白い斑点(イオンデポジット,ウォータースポット)になってしまいます。

そのため、適した天候としては曇りが一番適しています。

また、季節も考えるのであれば下記のような季節x天候表を参考にしてもらうといいかなと思います。

  晴れ 曇り 備考
春でも晴れた日は思ったより暑いのでできれば曇りがベターですね
× 先ほど話したように夏の晴れた日の洗車やめた方がいいです
晴れた日でも早朝や夕刻のタイミングであれば陽の強さもそこまでないのでリスクも低いです
春同様秋でも晴れた日は思ったより暑いのでできれば曇りがベターですね
冬は晴れていても陽がそこまで強くないので実施しても大丈夫です
曇りは洗車には適してますが、寒い場合もあるので冬の場合はある程度陽がある時にやるのも一つかなと思います

 

先ほどの説明の中にあった

白い斑点(イオンデポジット,ウォータースポット)

について軽くお伝えしたいと思いますー。

 

イオンデポジットとは?

イオンデポジットは、自動車のボディに水滴が乾燥してできる白い水垢のことを指します。この問題は自動車の外観に影響を及ぼし、一度付着すると取り除くのが難しいです。イオンデポジットが進行すると、ウォータースポットと呼ばれる症状に発展し、専門的な研磨作業が必要になります。


また、イオンデポジットが車の塗装面に付着すると、光沢が低下し、ボディがくすんで見えることがあります。さらに、ガラスコーティングを施工している車両においても、水弾きや防汚性が低下する可能性があります。


愛車の輝きを保つためには、イオンデポジットについて正しく理解し、予防と対策を行うことが重要です。定期的な洗車や適切なケアを行うことで、イオンデポジットの影響を最小限に抑え、愛車の美しさを維持できます

ウォータースポットとは?

ウォータースポットは、通常はイオンデポジットが進行した結果として現れます。これは、塗装面に水のような斑点や穴ができる現象を指します。イオンデポジットが塗装面に付着すると、内部にシミのような変化をもたらし、塗装面を陥没させます。実際に顕微鏡で観察すると、塗装面に穴が開いたように見えます。


重要なのは、イオンデポジットが表面に付着する場合は、適切な溶剤で比較的簡単に取り除けることです。しかし、一度塗装面を陥没させてしまったウォータースポットは、研磨作業を行わない限り元通りに復元させることができません。さらに、ウォータースポットは進行すると研磨によっても完全に取り除くのが難しくなり、塗装面の内部に浸透するため、慎重に対処する必要があります。

 

イオンデポジットとウォータースポットの違い

先述の説明の通り、イオンデポジットは洗車や溶剤を使って落とすことができますが、

イオンデポジットが進行し悪化したウォータースポットは塗装面を陥没させているため、洗車や溶剤を使ってもきれいにはならないです。

ウォータースポットをきれいにするには研磨作業しかないです。

研磨作業は道具があれば一般の人でもできますが、ちょっと怖いなーでもウォータースポットがあってきれいにしたいなーって方は、お金はかかりますが、プロに頼むのがベターです。

 

洗車をする上でしておおいた方がいいことを軽く説明しました。

それでは、実際に洗車する際におすすめのグッズを紹介していきたいと思います。

 

おすすめの洗車グッズ ベーシック

まず、洗車するにあたって絶対あった方がいいおすすめグッズを紹介します。

 

バケツ

バケツも種類がありますが、個人的にはグリットガードが付いてるバケツがおすすめです。

こちらは、グリットガードがセットになったバケツでこれがあれば洗車時の汚れをバケツにそこに貯められるので、洗車傷を軽減できます。

 

 

また、他のセットのものだとこちらもおすすめです。

こちらは洗車で有名なながら洗車さんのバケツとグリットガードがセットになった商品です。

こちらのバケツは他にアクセサリーをつければ自分好みのバケツにカスタマイズできます。

例えばキャスターをを購入すれば、バケツを持ち上げずに移動させることができたり洗車時が楽になるアイテムが揃ってたりします。

 

とバケツの紹介をしましたが、私は洗車を始めてやる時に買った普通のバケツでやってるので、この辺りの機能のあるバケツが欲しい今日この頃です。w

 

 

実際私が使ってるのはGORDON MILLER のバケツを使ってます。

全く同じ商品ではないですが、同じ形のバケツはこちらです。

 

実際に使用してるバケツは2つあって、一つは泡立て用、一つは水のみ。

バケツを二つ使うことで、洗車後に水のみのバケツにスポンジ等を入れて汚れを落とした後に、泡立ててあるバケツにつけて泡をすくって洗車するという形で洗車をしています。

これにより少しでも洗車傷を軽減できればと思ってやってます。

 

 

さて、バケツが決まったら次は洗車時に使うスポンジ系ですね。

ボディーを洗うのにできるだけ傷がつかないものを選びたいですね。

 

スポンジ・マイクロファイバーグローブ

スポンジも今は大体がミット系が主流になってるかなと思います。

個人的におすすめなスポンジはやはりミット系ですね。

その中でも、素材がマイクロファイバーのものなどを選ぶと洗車傷を軽減できるかと思います。

 

 

 

こちらの二つは私が実際に使ってる洗車グローブですが、

ゴリラの手はボディー用で、鬼人手はホイール・下回り用で使ってます。

どちらも2wayになっていて、片方は毛が長く、片方は毛が短い形になっていて使い分けができます。

 

 

他には下記のような商品もおすすめです。

こちらは2枚で1セットになっていて、2way仕様なのでお買い得ですね。

 

 

少し値は張りますが、個人的に気になってるグローブがあります。

GYEONの洗車グローブです。

GYEONは、自動車用のカーケア製品を提供するブランドの一つで、洗車グローブ以外にも素敵な商品を提供しています。

実際に自分が使用している拭き上げ用タオルもGYEONのものがあります。

それはこの後、ご紹介します。

 

 

さて、バケツとグローブが決まったら洗車時に使う洗剤ですね。

洗車洗剤もたくさんあるので迷いますが、私が使用していておすすめの商品を紹介したいと思います。

 

洗車洗剤・カーシャンプー

洗車用洗剤は泡立ちがよく泡がきめ細かいものがいいですね。

あと、洗浄力も高いのがいいですが、コーティング等をしてる場合それが落ちてしまうほど強力だと困るのでコーティング車でも使える洗剤をお勧めします。

 

初めての洗車等であれば、シュアラスターのカーシャンプはお勧めです。

洗浄力はそこそこあり、ノーコンパウンドなのでコーティング車でも安心して使用できます。

泡立ちはそこまで高くないですが、全く泡立たないわけではないので初めての洗車ならいいかなと思います。

 

 

こちらは泡立ちも良く香りもいい匂いのするカーシャンプーです。

また、洗浄力はそこそこですが、フォームガンなどとの併用をすると泡立ちが良く使い勝手がいいです。

あとはコスパがいいですね。

 

 

こちらは基本的にはフォームガンとの併用が推奨の商品ですが、

高圧洗浄やフォームガンがあるのであればこれはお勧めです。

洗浄力も高く、泡立ちもいいです。

デメリットとしては少し割高という部分かなと思います。

私は洗車の頻度もものすごく高いわけではないので、これを使用してますが、普通に1年は持ちますよ!!

 

使ってるカーシャンプー

 

ながら洗車のシャンプーも1度利用してみましたが、洗浄力等はあると思います。

ただ、少し他のカーシャンプーに比べて割高なので、今回はおすすめには入れなかったです🙇‍♂️

 

 

 

さて、バケツ、グローブ、洗剤が決まればあとは拭き上げタオルが決まればもう洗車ができます!!w

 

拭き上げタオル

拭き上げタオルはすこし値段が張っても性能がいいものを選ぶのをおすすめします。

また、小さいタオルは拭いては絞っての繰り返しで使えるのはいいですが、

その分何度も繰り返さないといけないので正直手が疲れてしんどいですw

なので、個人的にお勧めするのは大判タオルで拭き上げるのが一番いいです。

その中で個人的におすすめのタオルを紹介しますー。

 

こちらは私も使用しているタオルで、大判サイズなので小・中型車であればこれ一枚で拭き上げ可能かと思います。

ランクルプラドはこれ1枚では拭き上げきれないので、もう1枚あると良いです!

大判タオルのデメリットは、絞って繰り返しの利用が難しいので何枚か保有しないといけないところが少しデメリットではありますが、そのデメリットよりもメリットの方が大きいので、個人的にはこのタオルはおすすめです!

 

先ほどお伝えしたようにランクルプラドではシルクドライヤー1枚では拭き上げきれないので、私はこちらのタオルも保有してます。

こちらは、L・M・Sとそれぞれのサイズがセットになって且つ機能性もシルクドライヤーに劣らず、価格がシルクドライヤー同等なので、今だったらサムライタオルのセットを2使うと思いますw

 

この二つのタオルがあれば、洗車後の拭き上げは問題なくできると思います!!

 

 

おすすめの洗車グッズのまとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はベーシック編として、洗車に必要な道具を最低限の内容でお伝えしました。

汚れている車を洗車機に入れて洗車するも全然いいとおもいます。

ただ、洗車ができる環境があって、洗車してみたいなーって方は是非この機会に一度検討してみてください。

洗車するとより車が好きになって、また車の傷や不具合などもいち早く知ることができたりします。

 

次回は、洗車グッズのプレミアム編としてなくても洗車には困らないけど、

あったらより洗車が楽になったり、楽しくなったりする今回のベーシック編ではお伝えできなかったより便利な洗車グッズを紹介したいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイホーム〜ショールーム見学〜

s-diary.hatenablog.com

 

前回の記事でマイホーム打ち合わせ〜電気周り・建具・クロス編〜 をお伝えしました。

今回は前回記事で少し触れていた、ショールームでの設備確認や選定などについてお話ししたいと思います。

 

 

 

ショールーム見学のタイミング

マイホーム打ち合わせで概ね間取りの打ち合わせできてかたら次は部材系の打ち合わせになるので、そのタイミングぐらいでハウスメーカーから提携先のショールームへの見学案内がされます。

我が家のハウスメーカーの提携先は

  • LIXIL
  • タカラスダンダード

の2社でしたが、キッチンは嫁希望でLIXILでしたが、一旦どちらも見学に行くことにしました。

見学の予約はハウスメーカーに打ち合わせに行った際に、予約を取ってもらって、当日現地に行く感じになります。

 

タカラスダンダードショールーム見学

私たちが行ったタカラスダンダードのショールームはこちらでした。

www.takara-standard.co.jp

 

店舗自体はそこまで大きくはないですが、ショールームが初めてだったので、意外とこんなものなのかなーという印象でした。

来店後、担当者が付いてハウスメーカーの標準の設備を教えてもらいながら他の設備などもみせてもらう感じで店舗内を見学します。

見学時間は1回2時間程度ですが、1回目はキッチン周りを見て時間切れという感じでした。

 

 

LIXILショールーム見学

タカラスタンダートの見学とは別の日にリクシルショールームにも見学に行きました。

私たちが行ったリクシルショールームはこちらでした。

www.lixil.co.jp

 

タカラスタンダードと比べるとLIXILの方が広く設備自体も多く取り扱っていました。

見学時間はタカラスタンダードと同じで1回2時間程度でした。

1回目はタカラスタンダード同様キッチン周りを見て終了という感じでした。

 

見学時の風景

 

見学後の流れ

タカラスタンダードもLIXILも見学の際どの設備にするか担当者と話しながら予定でいいので決めた内容で見積もり内容をハウスメーカーに送付いただき、後日確認するという流れになります。

打ち合わせ時にハウスメーカーに伺った際に見積もりの内容を確認すると、予想はしていたがの内容が...

 

 

タカラスダンダードかLIXILか...

前回見学に伺った際に仮で決めたキッチンの見積書をもらいました。

予想はしていましたが、そこには大きな差がありました。

そうです。それは金額です。w

タカラスタンダードは標準からの変更で概ね +¥700,000

に対し、

LIXILは標準からの変更で概ね +¥ 2500,000

でした。

これは予想はしてたんですが、ここまで違うのか!と思う感じでした。w

そもそも、標準設備のグレードが高くないのはあるんですが、ここまで違うんだなーとこの時見に染みて感じましたw

 

ただ、嫁さんは元々LIXILのリシェル希望していたので個人的にはこれは採用してあげたいなーと思っていたんですが、嫁さんの方が「高い!!」となり、どうするかねーという感じで少し悩み・考える時間を設けました。

 

その後のショールーム見学

初回の見積もりの金額はあくまでキッチンだけだったので、そのほかも含めての見積りを出してもらうため、その後何度か伺いました。

タカラスタンダードは1回。LIXILは3回ほど見学に伺いました。

そして、キッチン以外も入れた内容でそれぞれの見積もり金額を出してもらいました。

追加で入ってきてるのは、トイレ、洗面とかですが、タカラスタンダードでは私たちが好む洗面がなかったので洗面はLIXILのものをベースで検討してました。

あとは、造作なども考えましたが、設計さんと相談した上で、どうするか検討しました。

ショールームの見学もなんだかんだで6回ほど伺って検討した感じです。

決まる人はもっと早いだろうし、もっと時間かかったよって人もいそうですね。

 

ショールーム見学後に決めたキッチンたち

ショールーム見学後に金額なども確認して最終的に決めたのは

キッチン:LIXIL リシェルSI セラミック

トイレ:LIXIL

お風呂:LIXIL

洗面:LIXIL

と全てLIXILになりました。

金額は当初の見積もりよりもかなり安くなったので、それも採用の理由となりました

www.lixil.co.jp

www.lixil.co.jp

www.lixil.co.jp

 

まとめ

いかがでしたか?

ショールーム見学も我が家はそれなりに時間がかかりましたw

また、標準と違うものを選択した際のコストアップの度合いなど想定よりも大きいことも予想されるので、今後家を建てる方などは標準グレードからどれぐらい差額が出そうなのかなどをある程度予想しておくといいかなと思います。

ハウスメーカーによってこの辺りの設備の標準グレードは変わってくるので、最初からグレードが高い場合などはあまり価格差なく入れたい設備を入れられる可能性もありますね。

ここまで、マイホームでの打ち合わせやショールーム見学についてお話ししてきました。

今後はその後のお話をお伝えできればと思います〜!