マイホーム打ち合わせ 〜電気周り・建具・クロス編〜

s-diary.hatenablog.com

 

 

前回の記事でマイホーム打ち合わせ 〜間取り・建物性能編〜 をお伝えしました。

今回はその続きで 〜電気周り・建具・クロス編〜 となります。

 

 

スイッチ・コンセント打ち合わせ

間取りの打ち合わせが確定すると、後は部材やクロス、その他オプションなどを打ち合わせしていきます。

まずは、スイッチ・コンセント周りの打ち合わせをします。

コンセントは標準のコンセントの数があるのでその位置や種類などを打ち合わせで決めていきます。

コンセントが標準の数より多い場合は1つにつき¥○○ プラス になるという感じです。

コンセントの数が標準であれば追加料金はかかりません。

コンセントの数は標準から2つプラスで進めました。

また、リビング・ダイニング部分に床埋めコンセントを1つ付けました。

我が家がつけたのは

panasonic F型アップコンセント」

というシリーズになります。

つけたコンセントはこちら。

www2.panasonic.biz

 

ダイニングテーブル下にくるように設置することで、

ホットプレートなどを利用する際に活用でき、不要な際は床と一体になるので邪魔になりません!

 

また、一部のコンセントに関しては標準のコンセントから変えて、アメリカンな感じのコンセントを採用しました。

これは完全に私の趣味・嗜好によるものですw

採用したコンセントは下記のようなものです。

www.r-toolbox.jp

 

あと、コンセント位置でこだわったのはエアコン設置のための天井コンセントですかね。

天井にあることで景観が綺麗になり、収まりもGood!です。

あとはキッチン背面やリビングのTV位置でのコンセント位置などを打ち合わせしていきます。

TVは後々背面壁掛けを想定していたので壁掛け想定位置に下地をを入れてもらいコンセント位置も調整しました。

 

コンセントの打ち合わせと合わせて、スイッチの打ち合わせもしていきます。

スイッチ周りもコンセント同様、どの箇所にどのライトのスイッチを設置するかを決めていきます。

我が家では、玄関モニターやLDLのスイッチ周りをニッチを作った箇所にまとめるためその辺りのスイッチ打ち合わせも実施しました。

ニッチのサイズなどもある程度決めてスイッチ周りが綺麗に収まるように設計していきます。

基本的なスイッチは標準のものを採用して、少し目につく部分などにはコンセント同様、スイッチもアメリカンなトグルスイッチを採用しました。

こちらも完全に私の趣味・嗜好によるものですw

www.r-toolbox.jp

 

ここで決めた後、変更できるタイミングはスイッチ・コンセント位置の立会時期になります。

ここでOKを出した後は基本変更は難しいと思うので立会時期はきちんと全て確認するようにしましょう!

 

 

部材打ち合わせ

スイッチ・コンセントの打ち合わせの後は、建物の部材関連の打ち合わせになります。

部材関連の打ち合わせは

  • 外壁
  • ウッドデッキ or タイルデッキ
  • 玄関ドア
  • 建物内のドア
  • ドアキャッチャー

など、結構決める部分が多いです。

我が家は嫁と僕で家のコンセプトが少し違ってたのでそれもあって結構決めるのに苦労しましたw

 

基本的には概ね標準のもので選択していきました。

また、東京ゼロエミの件もあるので、それを踏まえてここはこれじゃないとという部分は建築士さんの内容を加味して決定しました。

玄関などは窓があるものだと東京ゼロエミ申請に影響が出るとのことだったので、窓なしの玄関に。

ちなみに玄関はポケットキーでの玄関を採用したので、荷物を持っていてもボタンを押せば開いてくれます!

また、タグキーもお願いしたのそちらはタグをかざせば開きます。

 

 

 

外壁は私の好みで決めました。

上半分は黒系のサイディングで下半分は木目ぽいサイディングで freaks house っぽさを出しました。

 

 

当初はウッドデッキだったのですがウッドデッキでの経年劣化とメンテナンス性などを加味して、タイルデッキに変更しました。

タイルデッキに変更したため、ここは追加費用がかかりましたが、今となってはやってよかったなと思っています。

 

洗面所やトイレの床は普通の床ではなく掃除がしやすくかつ自分達が気にいった床材にしました。

また、1階のトイレは完全に嫁さんのセンスで作りました。

 

 

 

 

部材とは別に

  • トイレ
  • キッチン
  • お風呂
  • 洗面

の部材は実際にショールームに行って確認してどれにするか決めましたが、この辺りはまた別の記事でまとめてお話ししたいと思います。

 

 

部材周りも打ち合わせ時に承認するとその後発注をかけてしまうので、室内ドアの色を変更したいなどがあってもちょっと難しいと思うので承認の際は最終決定でOKの意思を持ってすることが大事です。

 

クロス打ち合わせ

電気周りや建具の部材などがある程度決まったら次はクロスの打ち合わせを進めます。

クロスは家の中の全体のベースを決めて後はアクセントクロスを使用したい箇所などがあればそれを選んでいきます。

我が家は

  • ベースクロス
  • リビングTVボード側クロス
  • リビング天井クロス
  • 吹き抜け天井クロス
  • キッチン背面クロス
  • 1Fトイレクロス
  • 2Fトイレクロス
  • 2F A室内クロス
  • 2F B室内クロス
  • 2F WIC内クロス

などなど、結構クロスを使用しました。

 

ベースクロスは色は白ですが白に少し模様が入ってるクロスを採用しました。

 

リビングTVボード側クロスや天井クロスは僕が元々は本物のレッドシダーを入れたかったのですが、予算的にちょっときつかったのでクロスでやることにしました。

しかし、このクロス選択が最後の最後までずっと悩んでました。。。

やはり、本物のレッドシダーとクロスでは違うので仕上がりイメージが変わってしまうのでは?と思いながらクロスを入れるべきか入れて後悔するなら入れないほうがいいか、予算をオーバーしても本物を入れるか。。。

すごく悩みましたが、クロスでやることに決めました。。。

 

本物のレッドシダーでのイメージ

 

また、土間の壁はOSBボードでやりたかったのですが、そちらもHMにお願いすると結構いい値段だったのでクロスでやってもらうことにしました。

OSBボードってホームセンターとかだと割と安いんですけどね👀

joyfulhonda.jp

 

ホームセンターとかでなくても大体 ¥5,000〜 って感じですけど、

やっぱり、提携企業とかからの仕入れだと定価仕入れでその後の施工代なども含まれるのでいい値段になってそうです・・・

HMからはOSBボードでの施工だと土間全面で7万弱ぐらいで提案されたのでやめました〜。

クロスだと¥0なのでクロスでOSBボード風のものがあればそれでいいですよねw

takahiro-mokuzai.co.jp

 

我が家で採用したクロスはこちらです

 

こうやってみると結構ありますねw

多いほうなのか少ないほうなのかちょっとわからないですが、

この場所はこれ!ここはこれ!とクロスはいくつ使っても ¥0 と言われたので、使いたい箇所に使いました!w

 

 

まとめ

いかがでしたでしたでしょうか。

前回からの続きで打ち合わせの 〜電気周り・建具・クロス編〜 でした。

我が家はゼロからの注文住宅ではなかったものの、打ち合わせは結構な回数、時間をかけてあれこれ決めていきました。

また、打ち合わせは双方の熱量がある程度必要だと思っています。

施主様が全くやる気がないと、設計士さんやコーディネーターさんも大体こんな感じでいいかと適当になってしまうかもしれません。

逆に設計士さんが全然対応してくれない!とかがあればそれはHM側にきちんと伝えるべきです。

人生で一番高い買い物と言われてますが、値段だけでなく自分達の理想を形にしてくれる方が適当だと困りますよね。

なので、前回話した申請周りも全て推してくれるわけじゃないですし、全て知ってるわけじゃないのでご自身でできることはやって調べた上で、対応可能かを聞くのがいいと思います。

どちらかが上とか下はなく常に対等だと思うといいかなと思います。

 

打ち合わせが終わると着工に進んでいきますが、次回は本記事であったショールームでのお話をしたいと思います〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイホーム打ち合わせ 〜間取り・建物性能編〜

s-diary.hatenablog.com

 

前回の記事で嫁が見つけてくれた土地についてと土地購入ができた話をしました。

今回は、土地購入後の建てる家の打ち合わせについてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

注文住宅の打ち合わせとは?

建売の場合は、既に家が建っているその土地と建物を購入しますが、

私は建売物件ではなく、土地を購入してその土地に家を建てるため、

私はいわゆる注文住宅の形式になります。

 

注文住宅の場合は、建築士コーディーネーターさんと打ち合わせをしていろいろと決めることがあります。

建売の場合はその辺りの打ち合わせはないので、家に対しての希望等がない場合は建売の方が煩わしさ等がなくて合ってるかもしれないですね。

 

注文住宅の打ち合わせは、結婚式を挙げた方ならイメージがつきやすいかもしれないですが、大体週末等にスタジオに行き打ち合わせをします。

人にもよりますが、大体打ち合わせの回数は4〜8回程度になると思います。

内容がサクッと決まれば打ち合わせ回数も少なくすみますが、

いろいろと熟考される方だと回数も多くなると思われます。

 

私の場合は、結果的に打ち合わせ回数は7.8回だったと思います。

その間も電話やメールのやり取りは頻繁にしていました。

 

 

注文住宅の打ち合わせの流れ

打ち合わせの大きな流れとしては

  1. 間取り打ち合わせ
  2. 建物性能打ち合わせ
  3. 部材・クロス・オプション打ち合わせ

という感じで打ち合わせを進めていきます。

 

間取りの打ち合わせ

まず、最初に間取り打ち合わせですが、ここは打ち合わせを結構しました。

1回の打ち合わせで大体4-6時間ほど打ち合わせをしますが、長い時はほぼ1日打ち合わせをしてました。

打ち合わせ内容はそのままですが、主に間取りの設計になりますが。

私たちもいろいろと要望がありなかなか決まらなかったですが、

こちらの意見を取り入れなが、建築士の方が間取りを考えてくれました。

ただ、当たり前ですが、全ての意見を取り入れるのは難しく、それでも「こういう形であれば」とか「ここはこういう導線の方が良さそうです」など、専門家としての視点でのアドバイスもいただきながら間取りの設計を進めていきました。

 

間取りを考える際に打ち合わせのタイミングだけでは、うまく纏まらなかったので、私は家のパソコンで間取りをいろいろと考えました。

その際に利用したツールをご紹介します。

すごい本格的なもので作成できなくてもある程度できればいいなという感じだったので間取り先性に利用したサイトはこちらです。

myhome-cloud.net

 

間取り作成が初めての方でも直感的に作成ができるのでとても使いやすかったなと思います。

ここでいくつか間取りパターンを作成して、打ち合わせ時に持って行って話をすると打ち合わせも割といい感じに進みました。

これがなかったらもっと時間がかかっていたかもなーと思います。

 

建物性能の打ち合わせ

間取りの打ち合わせとほぼ同じタイミングで、建物性能につても打ち合わせをしました。

この辺りは基本要望がなければHM側は標準の内容で進めると思うので、建物性能が気になる方はHM側に質問するなどして、やりたいことなどをお伝えするのをお勧めします。

 

s-diary.hatenablog.com

 

以前の記事でも少しお話ししましたが、基本的には下記を希望していました。

  • 断熱性能の向上
    • C値0.5以下
    • UA0.46以下
  • 耐震等級 3
  • 住宅ローン控除も考えて 長期優良住宅
  • 省エネ義務化に備えて / ソーラーパネル・蓄電池

 

〜東京ゼロエミ〜

その際に、いろいろと調べていると、省エネ住宅を建築すると国や都道府県から助成金があったりします。

私が今回見つけて該当したのは「東京ゼロエミ住宅」です。

これは、東京都が実施しているもので、省エネ住宅を建築してくれたらそのグレードに合わせて助成金を支払いますよ。というものです。

www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp

 

グレードは水準1〜3に分かれていて、それぞれによって助成金も変わります。

また、水準を満たすには色々と条件ががあるのでその辺りも精査してどの水準に合わせるかなども検討が必要です。

私の場合は建築士の方と話して、かかるコストと助成金を比較して、一番得になるものがどのラインかを調べてもらいました。

結果的には、水準3の一番性能が高いものにすることで、助成金ももらえてプラスになり、且つ建物性能がグッと上がるので、そちらで対応を進めることにしました。

 

ちなみに東京ゼロエミの水準ごとの助成金は下記のとおりです。

www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp

 

戸建やマンションで助成金が異なるのと、太陽光発電や蓄電池の設備導入がある場合は別途そちらに関しても助成金が支払われるので、この辺り検討されてる方は是非活用してもらえればと思います。

 

私は戸建で水準3なので助成金210万円が審査通過後、振り込み予定になります。

※ 東京ゼロエミ振込されました!!こちらはまた後日詳しくお伝えしますー。

 

太陽光や蓄電池は今回、予算の関係や懸念点などもあったので設備導入はしなかったので、こちらの助成金はありません。

とはいえ建物性能を上げて、お金がかかるのはもちろんですが、その分(それ以上に)

助成金がもらえるのはとても嬉しいですね。

 

少し話がそれましたが、建物性能の打ち合わせでは下記の内容で進めてもらうことにしました。

  • 東京ゼロエミ水準3を満たす(ZEH水準)
    • C値0.5以下
    • UA0.46以下
    • 第一種換気
  • 耐震等級2

 

基本的にはこの辺りを最低限要素として進めてもらうことにしました。

東京ゼロエミの水準3を満たすだけでも色々と条件クリアが必要なので、ここをクリアする建物性能であれば割と省エネな住宅になるんじゃないかなと思います。

 

〜こどもエコすまい支援事業〜

東京ゼロエミとは別に元々は「こどもみらい住宅支援事業」の助成金補助金を受け取れる状態で、予約申請などもHM側で実施していたのですが、予約制度がしっかり運用されてなかったためか、予約はしてるけど、建築着工・完了したものから助成金補助金の給付をしたため、予約分が確保されずに予定額に達したため終了してしまいました...

kodomo-mirai.mlit.go.jp

 

 

そのため、こちらの助成金補助金は受け取れないことになったので、諦めていたのですが、その後「こどもエコすまい支援事業」が開始され、我が家はその条件をクリアしていたので申請ができました。

元々の「こどもみらい住宅支援事業」は申請条件は低いため申請はしやすいですが、助成金補助金額は60万でしたが、

「こどもエコすまい支援事業」は申請条件がZEHレベルの住宅である必要がありますが、助成金補助金額は100万円になります。

結果的に40万プラスになったのでとても嬉しいです!

kodomo-ecosumai.mlit.go.jp

 

 

まとめ

いかがでしたでしたでしょうか。

間取りは打ち合わせの中で一番時間を掛けていい箇所、かかる箇所になりますので、

間取り打ち合わせが終われば後は家の中などの打ち合わせを進めていく形になると思います。

また、家を建てる際に国や自治体が実施している助成金補助金制度があるので必ず調べてできる限り活用することをお勧めします。

私は今回のマイホームの建築に当たり

「東京ゼロエミ」「こどもエコすまい支援事業」の助成金補助金に該当したのでHMに相談して助成金補助金が受け取れる条件での建築を進めました。

こちら、の助成金補助金を受け取れると総額310万になるためとても大きいです。

全てをHMが懇切丁寧に教えてくれるわけではないので、この辺りはご自身での調べたりする必要がありますが、面倒と思わずもらえるものはもらう精神でやってもらうと金銭面で少しゆとりが出るかなと思います。

 

次回は電気周り・建具・クロス編をお伝えしたいと思います〜!

 

嫁が見つけた好立地の土地とは?

s-diary.hatenablog.com

 

前回の記事で注文住宅の土地探しのお話をしました。

色々な土地を現地まで見てきましたが、そう簡単には希望に合う条件の土地は見つからないと現実を受けとてましたが、嫁が良さそうな土地を見つけてくれました。

ということろで終わっていたのでその続きをお話ししたいと思います。

 

 

嫁が見つけた好条件の土地とは?

時期は2022年4月末頃。

その時、GWを利用して嫁の実家に帰省しつつ、その後夫婦で手ぶらキャンプを計画していました。

嫁の実家に帰省して、モールからの帰りに車の中で

 

嫁:「いい土地ってなかなかないねー」

僕:「そうだねー。この辺空いてる土地たくさんあるのにねw」

嫁:スマホで土地を検索中・・・

嫁:「ここどう?」

僕:「んー。大規模分譲土地かー

   (こういうのだいたい、建築条件付き土地なんだよなー)」

僕:「そのページの詳細に建築条件付きとかって書いてない?」

嫁:「んー。ないよ?」

僕:「え?ほんとに?土地の広さと価格ってどう?」

嫁;「希望にマッチしてると思うー。」

 

 

おおおおおお!

車を運転してたので一度嫁の実家についてから再度サイトを確認してみると。

確かに「建築条件付き土地」はなく、単なる分譲土地販売。

しかも区画が大きく、全体が整備された土地。

1区画空いたから入れるとかの内容ではなく、そのエリアの人は全員新参者。

新しいコミュニティが生まれるエリア。

 

こんな土地はそうそう出てこない。

お金をいくら出しても買えるものではない。

まさにタイミング!!と思いました。

 

嫁の実家からも近かったため、キャンプに行く途中に現地を軽く見てみようとなりました。

 

ちなみに、嫁が見つけてくれた好条件の土地の概要としては

  • 大規模分譲土地販売
    • 建築条件付きじゃない
    • 開発整備がされてるため道が広い・区画が綺麗
    • 新参者ばかりのエリア
  • 駅から徒歩20分以内
  • 土地坪40坪 or 50坪 or 80坪
  • 予算内
  • 角地

とまさに希望条件にマッチした分譲土地販売でした。🤗

 

 

キャンプに向かう途中に土地の購入検討が進む

現地に行ってみるとまさに開発中の状態だった。

開発エリアに入っての見学はできなかったが、すごく良さそうだったので、

サイトURLを記載してHMにこの土地の内容で建築可能か確認してみると、

 

  1. 「内容的に問題ないと思いますが、念の為図面があるとより確実な返答ができます」とのこと。
  2. キャンプに向かいながらも途中コンビニによったりのタイミングで仲介会社に問合せ、図面をPDFで送付してもらうよう依頼。
  3. その後、いただいたPDFをHMに転送し再度確認。

 

上記をキャンプ地に行くまでに対応。

内容を確認してもらい、図面内容からも建築は問題なく実施できるとの返答。

その内容をもらって、仲介会社に問合せを行い、キャンプから帰宅後に現地にて確認手配を実施。

 

今までの土地探しの中で一気に話が進んだ瞬間でした。💫

 

キャンプから帰宅後の土地見学

キャンプから帰宅して現地にて確認当日は、土地の仲介会社の方とHMの方も同席して土地の状態や周囲環境などを確認。

元々はもう一つ横の土地の購入検討をしていたのですが、見学時にはすでに売約済で1歩遅かったです。

購入意思を仲介会社さんに伝えておけば多少融通を効かせてくれたかもしれないですが、既に購入意思があり契約できる人がいるならそちらを優先するのが普通だと思うのでやはりこういったものは早い者勝ちじゃないですけど、そのスタンスですね。

 

なので、見学時は本も購入予定だった横の土地の見学をさせてもらいました。

土地の場合、建売と違って建物内見があるわけじゃないので、土地そのものの形や状態の確認とその周辺環境の確認程度になります。

土地の確認後、HMの方にも念の為確認して、「この土地であれば問題なく建築できます。」といただいたので、その場で仲介会社の方と仮契約を実施しました。

本契約はまた後日になりますが、仮契約によって土地の確保ができた状態になりました。🙌

 

大規模分譲土地見学時 v1

 

大規模分譲土地見学時 v1

 

見学時はまだ、土地周辺の開発中だったの全てが完成してる状態ではなかったですが、この状態での既にいくつか売約済があったのでやっぱこういうのは早いなーと肌で感じましたw

 

購入した土地は角地ということもあり、2方向が道路に面していて

1方向が9m幅で1方向が6mなので割と広めの道路なので

車での駐車などもストレスなくできそうです。🚗

 

購入した土地でのデメリットはないの?

これまでいいところ、メリットを割と伝えてきましたが、

デメリットがないの?と気になりますよね。

ここの土地の場合、デメリットは ない です!!!と言いたいのですが、個人的に感じたデメリットがいくつかあったのでお伝えします。w

 

購入した土地でのデメリット(イマイチなポイント)

  • 敷地内に電柱あり(敷地内左隅)
  • 家の目の前がちょっとした公園になっている

 

正直、購入時に感じたデメリットな部分は上記ぐらいです。

まず、電柱はどうしようもないので元々はその電柱が敷地内にない土地の購入を検討していてそれが購入した土地の横だったんですよね。

ただ、デメリット部分はメリットにも考えられます。

まず、元々購入していた土地は少し森側に近く、土地価格も100万ほど違いました。

その代わり、電柱は敷地内にないですし、公園も目の前ににある状態ではないです。

なので、デメリット部分をどう考えるかによって許容範囲かなども変わってくるかなと思います。

 

個人的には既に売約済だったので選択肢がなかったですが、

100万価格が高く森に近い土地を購入するか

100万価格が低く、敷地内に電柱あり、目の前公園の土地を購入するかを検討した場合、今なら確実に100万価格が低い土地での購入を過去の自分に伝えますw

 

理由はいくつかありますが、住んでみてわかることがやっぱりあります。

まず、価格。

100万という金額は家を買う金額の中ではそんなに大きくないですが、実際めっちゃ高い金額ですよね。w

あとは、森が近いことで虫が割と多いという部分がデメリットに思います。

横にずれるだけで100万金額が下がって、虫も多少来にくくなるという部分が個人的には大きなメリットだなと思います。

また、敷地内電柱がある方はご存知だと思いますが、電柱敷地料をいただけます。

1年間で ¥1,500 なので微々たるものです。w

電柱があることでのデメリットを感じることが多いと思うのでここは今での電柱がなければよりよかったなと思っています。

 

 

土地が決まったら次は建てる家の打ち合わせ!

土地がやっと決まったので、この後は家の打ち合わせを進めていきます。

間取りや建物性能など色々と考えて決めていく必要がありますー。

その辺りのお話を次回したいともいますー!!

 

 

注文住宅の土地探し

s-diary.hatenablog.com

 

前回の記事でモデルルーム見学後のお話をしました。

その際、なかなかいい土地が見つからないと話してましたが、その土地探しについて今回はお話ししたいと思います。

 

土地探しの条件

前回、土地探しで大苦戦してるとお話しました。

希望条件が割と厳しいというのもありますが、ここを妥協すると今後ここで生活することがベースなのでできる限り妥協せずに探していきたいなと探していました。

 

旗竿 / 60坪 の土地

まず、一番最初に候補で軽く見てみた土地がこちです。

youtu.be

 

ここは土地の広さは申し分ないのですが、下記点が希望にそぐわず購入を見送りました。

  • 土地の形状が旗竿 ※ 私は旗竿をあまり好んでいないので
    • 旗竿は家が中に入ってるのでそっちがいいという方にはメリット
    • 旗竿は道路に面した土地より格安ではある
  • 旗竿の割に土地価格が高め
  • 最寄り駅までは徒歩12.3分だったが路線が単線で通勤が少しシンドイ

周辺は新しい家と古い家が混在してるエリアだったので、旗竿でなければ購入検討もしていたかもという土地でした。

 

※ 2023.07 時点で google map で見るとまだ建築はされてなかったです。

 

 

 

広大な土地 / 90坪ぐらい

 

次に見た土地は整形地で、土地の広さも申し分ない土地でしたが、

こちらも下記理由から見送りとなりました。

  • 最寄り路線が1時間に2本程度の電車
  • 道が若干狭い
  • 近隣が少し古い住宅がある

 

※ 2023.07 時点で google map で見るとまだ新築工事がどの土地もされてました。

 

当時、見送りましたが、こうして新居が立ってるの見るとやはり土地がでかいのがよくわかりますね。

建蔽率がいくつだったかは覚えてないですが、もしここの土地だったら庭と駐車場は今の家よりもっと広かったですねw

 

 

 

土地は申し分ないが...

続いて見に行った土地も土地自体はいいんですが、周辺環境があまり・・・

ということで見送りました。

  • 最寄り駅に車が入れるスペースがない、道が狭い
  • 周辺が勾配がある
  • 角地ではない

 

 

 

土地の形も周辺も残念

続いて見た土地は価格はまあまあだったんですが、

近隣の家がちょっと古い?解体中?

だったのと、土地の位置があまりいい位置じゃなかったので見送りました。

  • 近隣が残念
  • 道が狭い
  • 駅までのアクセスがあまり良くない

 

 

 

悪くはないが価格が高い

続いてみた土地は、土地の形状も立地も悪くなかったんですが、

価格が結構いい値段だったので、見送りになりました。

  • 土地の形が正方形でgood
  • 近隣の家が住んでない?古い?のがbad
  • 周辺は新旧の家が入り混じってるエリア
  • 駅までのアクセスはまあまあ
  • 価格が予算を超えてる




土地の広さはあるが、アクセス・土地の形状が残念

続いてみに行った土地はソーラーパネルがありましたw

ここも道が狭く車での出入りもめんどそうな場所でしたので見送りました。

  • 道が狭い
  • 土地の立地があまり良くない

 

 

 

土地の広さはあるが車が通れる幅ギリギリ

続いて見た土地は、土地の広さ自体はありますが、

写真の通り電柱が邪魔なのと、ここにアクセスする際の道幅がとても狭く、

車がギリギリ通れるか?という感じなので、ここで購入したら日々ストレスを感じそうでしたので見送りましたw

  • 道幅・高さが車のギリギリ
  • 電柱が邪魔
  • 駅までのアクセスが微秒

 

 

 

条件に合う土地はなかなか見つからない

この時期は、平日良さそうな土地をサイトでピックアップしては週末、嫁と一緒に土地を見に行くというサイクルで過ごしてました。

ただ、その際になかなかいい土地が見つからないので、現地に行っては、

「んー。こんな感じかーだめだなー。」となっていたので少しテンションは落ち気味でした。

 

見つからない理由は、希望条件が高い。というのもあるかもしれないですが、タイミングもありますね。

田畑だった場所が開発され売りに出されるタイミングもあるので、そのタイミングで探していてすんなり見つかった!という場合もあるので。

 

しかし、やはり土地を妥協した結果、今後過ごす上で残念な気持ちを持ち続けたくないため、譲れない条件を再度検討し直しました。

 

 

絶対に譲れない土地の条件

  • 予算内
  • 道路に面した土地
  • 道が広い
  • 駅まで20分
  • 広さ50坪

これを絶対に譲れない条件として土地探しを続けることにしました。

 

いろいろな土地を見てきて、自分の中で優先順位なども明確になるので、現地を見るのはやはり大事ですね。

また、この時少し思ったのは、土地が一つ空いてて入れますよ!という土地は個人的にはあまり好みではないのがわかってきました。

理由としては、やはりそこに昔から住まわれていた方々の中に新参者として入っていくのは少し億劫だなと。

なので、この時はそういった土地自体のスペックだけでなく周辺環境・周辺状況を加味した上での価格になるなと感じていました。

 

土地を探し始めて半年ほど経つタイミングで、とても良さそうな土地を嫁が見つけてくれました。

たまたま、サイトで検索をしてたら見つけたようですw

 

 

嫁が見つけた土地とは!?

次回は、嫁が見つけてくれた土地がどうだったのか?についてお話ししていきたいと思います〜!!

 

モデルルーム見学後の動き

 

 

モデルルーム見学後

前回の記事で家についての検討〜モデルルーム見学まで実施しました。

s-diary.hatenablog.com

 

モデルルームを3件、見学させていただき色々と相談の結果、こちらのHMでの建築検討を始めました。

www.next-at.co.jp

 

 

建てるモデルの検討

 

個人的にはFREAK'S HOUSE が好きだったんですが、こちらの建築の場合土地の広さが結構必要になるので、どうしようかなーと考えていました。

 

もう一つ、候補で考えていたZERO-CUBE FREAK'Sであれば、土地広さを抑えて建築が可能だなと悩んでしました。

ZERO-CUBE FREAK'S(ゼロキューブ フリークス)

広い土地、広い家はすごく憧れますよね。

 

私も当初はその考えでいましたが、色々調べたりしていくうちに考えもまとまってきました。

今回建てるモデルのケースはZERO-CUBE FREAK'Sの外観をベースに、

ZERO-CUBE + BOX での建築で進めることにしました!

 

 

ZERO-CUBE + BOX での建築決定

FREAK'S HOUSE をやめた理由

  • コスト面

こちらにつきます。w

まず、広い土地が必要なのと、それに建築費も高く予算との折り合いがつかなかったのでやめました。

 

 

ZERO-CUBE FREAK'S をやめた理由

  • コスト面
  • ZERO-CUBE + BOX での外観を FREAK'S 仕様に可能

という点から、純正のZERO-CUBE FREAK'Sでの建築をやめました。

 

上記理由から

ZERO-CUBE + BOX をベースに 外観をFREAK'S 仕様での建築でお願いすることにしました。

これにより、外観は ZERO-CUBE FREAK'S に似た感じで、予算はZERO-CUBE FREAK'S より500万抑えた形で走り始めることができます。

 

 

大苦戦の土地探し

建てたい家の大枠は決まったので、土地を探し始めたのですが、これが一番苦戦しました。

探していたエリアは嫁の実家から車で1時間以内ぐらいで割と近いエリアで探してましたが、なかなかいい土地が見つからないのです。

 

土地探しでネックになるのが、

  • 駅から遠い
  • 駅が単線で本数があまりない
  • 近隣の家が古い
  • 家までの道路が狭い
  • 土地の形がいびつ

などなど、土地一つとってもなかなか希望での土地は見つからないものです。

土地探しも家探しもタイミングがすごい大切ですね。

土地に対しての希望としては

  • 土地の形が正方形
  • 土地の広さが50坪以上
  • 角地
  • 庭側南向き
  • 駅徒歩20分以内
  • 土地価格が予算内
  • 土地までの道路が整備されている

がベースの希望で持っていた土地になります。

この内容でもなかなか見つからないものです。

良さそうな土地が出てきても

「市街化調整区域」*1 になっていて自由に家を建てることができないなどがあり、なかなか土地が見つからない状況が続きます。

 

この時、HM側も土地探しをしてくれますが、メインはあくまで建築で土地販売ではないので熱意を持って土地を探してはくれないので、自分自身でサイトを常に検索しながら土地を探し続ける根気と気力が必要です。

 

私はホームズとsuumoとathomeを利用してました。

土地の掲載も一つのサイトだけだと載ってないのもあるので、幾つもサイトを併用して探すのがベターですね。

例えば、洋服もユニクロだけじゃなく、ZARAH&Mやその他好きなメーカーなどで揃えるように、家・土地探しも同じですね。

 

土地探しは始めてからあっという間に3ヶ月が経ちつつもなかなかいい土地に出会えずに時間だけが過ぎていきました。

 

土地探し中に学んだ家のこと

土地を探しつつも家のことについて色々と調べ始めてました。

まず、私が選んだ

ZERO-CUBE

ですが、ネットで検索すると結構ネガティブ意見が多く、私自身も不安が多少出てきました。

例えば、

  • 断熱性能が低い
  • 軒のある家がいい
  • 音が響く
  • 吹き抜けだからエアコンの効きが悪い

などなど。

この時私自身家の性能についても調べたり学んだりして、家の性能も大事だなと思ったのでその辺りは建築時に対応できるかHMに確認をしました。

  • 断熱性能の向上
    • C値0.5以下
    • UA0.46以下
  • 耐震等級 3
  • 住宅ローン控除も考えて 長期優良住宅
  • 省エネ義務化に備えて / ソーラーパネル・蓄電池

などなど。

この辺りは相談しつつ、何を優先させて対応すべきかを今後の検討材料としてHMに相談しつつ決めることにしました。

 

重要なのは

C値が重要でこれにより家の気密性が判断できますので、高気密にする際は一緒に測定も実施するのをお薦めします。

我が家は実施しました。

 

また、UA値も大切ですが、今では HEAT20 を基準に考えるのが良さそうです。

www.heat20.jp

HEAT20 は地域区分があってその区分に対して設定されている水準値があります。

例えば、東京でいえば区分は6なのでHEAT20 G1であれば UA値0.56以下、 G2であれば0.46以下の数値が推奨となる形になります。

先ほどの希望で挙げたように、我が家の希望は0.46以下ですのでHEAT20 G2をベースに建築検討してました。

 

土地探しの継続と住宅性能の相談

HMに上記、住宅性能についての相談等を実施して、我が家では下記を目指すことにしました。

  • 断熱性能の向上
    • C値0.5以下
    • UA0.46以下

耐震等級3はコストを + 2,30したら基準値は満たせます。

とのことでしたが、

耐震等級1は震度6強 ~ 7 程度で倒壊しない

耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の強度

耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の強度

となってますが、

「長期優良住宅」の認定基準にも設定されている耐震等級2 であることから今回はその水準でokにすることにしました。

 

また、長期優良住宅で対応するには常にメンテナンスとその状況を保持しないと認定されないため住宅ローン控除での恩恵もあまり受けられないと思ったのでなしにしました。

 

省エネ義務化に備えて / ソーラーパネル・蓄電池は悩みましたが今回の建築時にはスルーしました。

理由としては、今後標準化していく動きがあるのであれば、今後より補助金等の対応がされるだろうという見解と、時代が進むにつれ設備費のコストダウンも考えられたのと、設置後故障等が起きた場合のリスクも考えて今回は見送りにしました。

 

 

条件に合う土地が見つかった!?

次回は長かった土地探しの末、その後どうなったかについてお話ししたいと思います〜!

 

*1:市街化調整区域とは都市計画法で定められた「市街化を抑制すべき区域」のことです。市街化とは建物を建てて、街づくりを推進していくことを指します。市街化調整区域の存在理由は、乱開発を防止することが目的です。市街化調整区域は、全国の政令指定都市や県庁所在地、中核市などの比較的大きな自治体で指定されています。

お家建て隊

 

s-diary.hatenablog.com

車、結婚の次はマイホーム?

少し前にライフイベントについて書いた際に

  • 車購入
  • 結婚、結婚式
  • マイホーム

について少し触れてました。

 

私は、結婚(入籍)してから、マイカーはあった方が便利と考え購入をしました。

その後、結婚式を挙げました。

それから数ヶ月後ぐらいにはマイホーム購入の検討を始めていました。

 

購入 vs リース(シェアー)

車にも言えることですが、所有物として車や家を持つことが一番いいとは言い難い世の中ですね。w

今では、車もカーシェアーやサブスク形式でのリースなど色々な種類が存在していて、

必ずしも車をローンやキャッシュを出して所有物として持つことが正解ではないと思います。

人それぞれのライフスタイルなどもあるので。

私は車は所有物として購入をしましたが、カーシェアーなどと違って大きなメリットは自分の好きな時に乗れることですかね。

あとは、自分が好きな車に乗れることですね。

デメリットはやはりコスト面ですかね。

所有するということはその分コストがかかります。

車の場合

  • 保険
  • ガソリン
  • 税金
  • 人によっては、駐車場代

など、いわゆる所有物にすることでの維持費がかかってしまいます。

 

これは、マイホームでも同じことが言えますね。

賃貸 vs マイホーム

こういった記事などを目にすることもあると思います。

記事自体が間違っているわけではないですが、自分自身でのライフスタイルに合わせて何が正解なのかを判断することは大事です。

賃貸に住み続けることでのメリットやデメリット

マイホームを持つことでのメリット、デメリット

を理解・把握することが大事ですね。

関連記事

賃貸とマイホーム購入、どちらを選ぶべき? それぞれのメリット・デメリットを詳しく紹介

 

 

私もおそらく結婚をしていなければ、今でも車はカーシェアーだったでしょうし、

マイホーム購入なんて考えてもなかったと思います。

 

ただ、結婚をして家族ができたことで

車や家は所有物として持っておくことの方がメリットなのかなと思い、

マイホーム購入の検討をし始めました。

 

マイホーム購入何から始める?

家探しのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

マイホーム購入検討を始めた時期は 2021年11月頃 からでした。

マイホーム購入にあたって私はまず、条件を確定しつつネットで家探しを始めました。

まず、条件ですが

  • 予算
  • 対象エリア
  • 駅徒歩
  • 建売戸建

この条件でいくつかよさそうな物件を見繕って、不動産会社に問合せて内見を実施。

 

しかし、実際見てみると立地や建売の中や外観などを加味すると

「ここだ!ここがいい!」という家になかなか出会うことができず、

不動産会社も3,4社伺いましたがイマイチでした。

 

マイホーム購入の方針を再検討

マイホームに購入にあたって、なかなかこれ!というのがないのと、

このままではなかなか前に進まないと思い、

建売物件を内見してみて再度条件を考え直してみることにしました。

再検討した条件は

  • 予算
  • 対象エリア
  • 駅徒歩
  • 土地 + 注文住宅

再検討した結果、自分達には建売ではこれ!というのに出会うことはなさそうという結果になり、まずは土地を探しつつ、建てたい家などを考えることにシフトしました。

 

そんな中、昔そう言えば家のことを考えた時にこんなのあったよなーというサイトを見てみました。

まず一つ目は

SuMiKa | 建築家・工務店との家づくりを無料でサポート& 規格住宅オンラインマーケット「スマートメイド住宅」

というサイトです。

ここは、以前見ていた時と内容が少し変わっていましたが、コンセプト等は変わっていなかったです。

コンセプトとしては建築家や工務店を自分の家の理想を伝えつつ募集するという少し変わった家づくりのスタイルになっています。

 

実際、家を建てることを考えた際に、明確にこうしたいというのがあったわけではなかったので、こちらは見送りに。

 

次に見たサイトとは

ご存知の方も多いかと思いますが カリフォルニア工務店 になります。

www.cal-co.jp

個人的にはこのスタイルすごく好きで、一度来店してみようかとも思いましたが、

ただ予算的にちょっと難しかったので、こちらも見送りに。

 

大体、いいなーって思うものって高いですよねw

 

 

そして最後に見たのが ZERO-CUBE になります。

ここも個人的にスタイルはすごく好きで見てみると色々なスタイルの家がありそうでした。

ZERO-CUBEがベースではありますが、それ以外のスタイルも多数ありました。

写真にあるのは ZERO-CUBEとカリフォルニア工務店のコラボ!!

これも素敵ですね。

 

他のスタイル

こういうのみると家づくりに対してワクワクしてきますね!!

コストも予算内で行けそうだったので、一度こちらに問合せてスタジオに伺うことにしました。

訪問予約したのは ネクスト という 一級建築事務所に該当するものでした。

www.next-at.co.jp

 

スタジオ訪問

サイトから問い合わせを実施して、スタジオに来店しました。

私たちが来店したスタジオは埼玉スタジオで、スタジオ自体がモデルルーム兼打ち合わせ事務所になってました。

埼玉スタジオの造りはFREAK'S HOUSE のテイストになってました。

 

この感じすごくいいですよね。

公式】FREAK'S HOUSE(フリークスハウス) - フリークスストアとつくるアメリカンローカルハウス。 | LIFE LABEL x  FREAK'S STORE

中はこんな感じで、木のぬくもりがありつつすごく好きなテイストでした。

 

公式】FREAK'S HOUSE(フリークスハウス) - フリークスストアとつくるアメリカンローカルハウス。 | LIFE LABEL x  FREAK'S STORE

スタジオにはなかったですが、オプションでCABINをつけたりするとこんな感じで部屋も追加できたりとカスタマイズできる感じです。

公式】FREAK'S HOUSE(フリークスハウス) - フリークスストアとつくるアメリカンローカルハウス。 | LIFE LABEL x  FREAK'S STORE

中庭も作れてすごく好みのスタイルでした。

 

担当者とお話し

訪問してみて、個人的にはすごくタイプでいいなというのが率直な感想でした。

こちらの家は

本体価格としては 1,980万〜 でした

家の本体だけで概ね 2,000万 の家ですね。

スペックとしては

延床面積 / 109.57m2(33.19坪)

床面積 / 1F:74.11m2(22.42坪) 2F:35.46m2(10.72坪)

間取り / 3LDK

となってます。

 

家自体はこのスペックですが、この写真のような状態いわゆる、

中庭もあって、駐車スペースを確保してとなると、土地の敷地面積としては

最低でも150m2〜は欲しいものになりますね。

気持ちとしては60〜70坪程度ある土地で且つ土地の形が正方形が一番好ましいですね。

広さがあっても長方形や歪な形だと建築できない。となってしまうので。

 

ただ、こちらだと予算的に土地が1,500万じゃないとな〜と思いながら、

担当者から他のモデルルームも見てみますか?

とお声がけいただいたので、後日見に行くことに。

 

ZERO-CUBE FREAK'S と ZERO-CUBE + BOX

その際に見た物件はいわゆるZERO-CUBEのタイプで一つは

ZERO-CUBE FREAK'S で 3階建てのものと

ZERO-CUBE + BOX で2階建てのものを見させていただきました。

どちらもいい感じの家でしたが、やはり外観が好きなのは FREAK'S でした。

 

ZERO-CUBE FREAK'S は

ZERO-CUBE FREAK'S(ゼロキューブ フリークス)

本体価格が 1,518万〜 でした

スペック(2階建て)としては

延床面積 / 98.53m2(29.80坪)

床面積 / 1F:52.99m2(16.03坪) 2F:45.54m2(13.77坪)

間取り / 3LDK 

となってます。

こちらはオプションでCABINがありこちらをつけると

+220万 となるので つけた場合の本体価格は 1,738万〜 という感じでした。 

この場合、間取りは4LDKになります。

 

ZERO-CUBE + BOX は

ゼロキューブのモデルハウス撮影 | 家づくり・不動産・暮らしにちょっぴり役立つブログコラム | 株式会社ネクスト 一級建築士事務所

本体価格が 1,000万〜

+BOXが 220万 になります

スペックとしては

延床面積 / 108.47m2(32.81坪)

床面積 / 1F:62.93m2(19.04坪) 2F:45.54m2(13.77坪)

間取り / 4LDK 

となってます。

モデルルーム内見と今後について

モデルルームを複数拝見した結果、こちらでの建築を検討したいなと思いつつ、どのモデル・スタイルにするかは決まってないので一度考えた後に連絡することにしました。

コストを抑えつつ、自分が建てたい家を考える日々がこの後続きました。。。

 

結果はどうなったか・・・

それはまた次回のブログでお話ししたいと思います!!

 

ONU故障でネットが利用できなくなった

最近はリモート・テレワーク・在宅が増えてきたと思いますが、

私も、ほとんどリモートで仕事をしています。

 

そのため、家のネット環境は他のインフラと同じぐらい大事です。

水・ガス・電気がなくなったらすごい大変ですが、

ネットも繋がらなくなったり、使用できなくなるととても大変です。

 

みなさんも今やネット環境がないと色々と大変になるのではないでしょうか?

 

 

ラブストリーは突然に

ネット不可は突然に

そんな最中、いつも通り仕事をしていると急にネットが繋がらなくなり、

「あーWFIルーターがトラブったかな...」と思い、WIFルーターを見にいくと問題なく作動してるよう...

他の機器なども見ても大丈夫そうだったんですが、

ONU機器(NTTからレンタルされている機器)を見るとランプが消えている・・・

光回線がおかしい?と思い携帯で障害情報などを見るも特段なし。

光回線ケーブルを繋げ直したり、WIFIルーターをリセットしたりと一通りのことをしても治らない。

これはちょっと、まずいなーと思い私が契約している光コラボのプロバイダーに連絡。

連絡すると、光コラボの業者からNTTへの連絡対応を実施。とのこと。

確認後、折り返し連絡をするとのことだったのしばし待つことに。

 

この時私は、

即時対応は無理でも数日、長くて1週間ぐらいで治るだろうと思っていた...

しかし、世の中そんなに甘くない!

 

光コラボからの連絡

連絡してから数時間後、折り返しの連絡が来た。

内容を聞くと、光コラボで登録している住所とNTT側で登録している住所が異なっているとのこと。

この時、NTT側の住所登録の内容が正しいため、光コラボ側を修正してくださいと言えばもっと対応が早かったかと思う・・・

後は、光コラボ業者のその旨伝えてほしい。

 

私は、NTT側の住所が誤っていますね。と回答。

そうなると、NTT側で住所の再登録を実施しないと修理対応等のサポートが受けられないとのこと。

 

住所登録なって管理画面的なやつでぽちぽちやるだけでしょ?と思っていた私。

しかし、そんなに世の中甘くない。

 

再登録対応実施していただいて、修理サポートをお願いしますと連絡。

光コラボ業者もその内容で手配して、その後登録完了したら連絡しますとその場は終了。

 

連絡がないのでこちらから連絡

住所の再登録がそんなに時間がかかると思っていない私は、翌日になっても全く連絡が来ないので、こちらから連絡して状況を確認。

すると、まだ登録が完了していないとのこと。

 

私:「え?再登録ってそんな時に時間かるんですか?」

業者:「そうですね。早ければ数日、長くても1,2週間かと」

私:「そうなんですか...こちらっていつ頃対応できそうとかもわからないんですよね?」

業者:「そうですね。NTT側の対応になりますので、私どもでは分かりかねます。」

私:(なんだそれ、そんなに時間かかるものだと思ってないよ・・・・)

 

NTTの住所の登録・再登録というのはいわゆる、現地確認をしてその家を特定の上、登録を実施するため、私が思っていたような変更ではなかった。

私のイメージはECサイトなどでの住所変更のイメージw

(数分で終わるもの)

そのため、その家を特定して登録するまではまずサポートを受けられない。

また、私が契約していた光コラボの業者は使用不可期間に対してのサポートもない。

 

乗り換えてやろうかと思ったがキャッシュバックをまだ受け取れてないのと、乗り換えたところで、NTTレンタル機器が故障してるなら結局はNTT側での対応が必要になるので、ここは致し方なく待つことに...

 

ネットが使用不可期間の強制出社

先ほどお伝えしように、ネット使用不可期間でのネットが利用できる機器等のレンタルもないため、使用できない期間は強制的に出社せざるを得ない・・・

テザリングで1日試したが、容量的に全くもって現実的ではない・・・

出社しての対応が数日ほど経った頃に連絡が来た。

 

NTT:「住所登録の件ですが、家の特徴を教えていただけますか?」

私:「特徴ですか?」

NTT:「色や形など」

特徴を伝えつつ、google ストリートビューを開いてるとのことだったので、電話しながら、その家ですね!と伝えると。

NTT:「かしこまりました。ではこちらの内容で再登録いたしますね。」

 

なるほど。今が再登録中ということなのか・・・

これは、ネット復帰するまでまだまだ時間はかかりそうだな・・・

NTTからのサポート連絡

不具合の連絡から約2週間ほどして、やっとNTTから対応に関しての連絡が。

症状を伝えると

ONU機器の不具合ですね。

では、交換対応を実施しますので使用中の番号を教えてください。」

 

ONU機器にはシールが貼られていてそこに番号が記載されています。

その番号を伝えて、交換手続きが完了。

 

たったこれだけのために2週間待ったのか・・・

と思いつつも光が見えたと思ったのが、、、

世の中そんなに甘くない!!

 

ONU機器を交換

新しいONU機器が届き、いざ交換!!

ん?ランプが点滅しないぞ?

おかしいな・・・

もう一度繋げお直してみるか・・・

 

んー。。。

 

ダメだな!

なんでやねん!!!

 

ん?ということはもう引いてきてるケーブルがどこかで断線してる?

それしかなさそうだな・・・

 

と思いながら再度、光コラボの業者に連絡。

直接NTTに連絡して対応してもらうことができないため・・・

(ほんとか嘘かわからないけど、そういう話をされた)

直接フレッツ光とかで契約してれば直NTT連絡ができるんだろうけど・・・

 

 

光コラボ業者からNTTへ連絡が行き、

NTTから再度連絡がくる。

 

事情を説明して、作業員を派遣してくれることに。

「派遣できるのが最短でxx日ですがいかがでしょうか?」

この時、1週間後ぐらいだった気がしています。

 

「最短がその日なのであれば、その日でお願いします。」

と伝え、その日までネット使用不可が続く・・・

 

NTTの作業員が派遣される

ネットの利用が不可になってから約3,4週間が経った頃、作業員が派遣されました。

作業員は二人で、一人は交通整備員。一人は修理作業員。

作業員さんは家の光ケーブルのところから特殊な機械を使って、ケーブルが断線してるか調べてみると

「確かに近くまではきてるんですが、そこで途絶えてますね。」と

 

(光ケーブルが断線してるとは思わなかったわ・・・)

 

「ここからどのあたりの位置で断線してるか少し確認しますね。」

と話して、外に出てケーブルの断線箇所を見に行き少し離れた場所に移動していきました・・・

 

数分後、戻ってきて断線箇所がわかったので今から修理対応します。

と声をかけて作業に戻り、そこから数十分ほど経った頃に戻ってくると

「修理が完了したので、こちらから再度繋がっているか確認しますね」と話し機器を接続。

問題ないことを確認した後、ONU機器を接続すると...

 

ついに緑ランプが点灯!!!!

 

「こちらで修理対応は完了となります。」

「問題なければこちらにサインを」

 

サインしてお辞儀して拝みました。🙇‍♂️

まとめ

今回は外のケーブルでの不具合だったため、家の機器等での問題ではなかったものの、

ネットがほぼ1ヶ月使用不可になったのは辛かった。

また、対応に関しても住所変更などの対応等が結構時間がかかったりと光コラボでのサポートがNTT直で契約してるフレッツ光に比べるとその辺りが劣るなと感じました。

普通に使用してる分には何も影響がない場合でも、サポート対応って大事ですよね。

 

ちなみに、現在は新居に引っ越した影響等もありmioひかりは解約してCATVでの契約を実施してるため、今後同じことが起きても直接契約なのでサポート対応等もスムーズかな?と思っています。